人生で初めて腰痛を経験しました。
正確に言うと、これまでも年に数回程度、腰が痛むことはありましたが、数時間で収まっていたため特に気にしていませんでした。
ところが今回は、一晩寝ても痛みが引かず、むしろ悪化してしまい、姿勢を少し変えるだけでビリッとした痛みが走るほどでした。
慌てて「腰痛に効く体操」をAIで検索し、試してみたところ、驚くほど楽になりましたので、その体験をお伝えしたいと思います。
骨盤ストレッチ(4の字おじぎ)
椅子に浅く座り、片足をもう片方の膝の上にのせて「4」の字を作ります。
その状態で背筋を伸ばし、骨盤を起点にゆっくりと前屈します。
左右それぞれ10秒程度を目安に行いました。ゆっくりと慎重に動かしたためか、強い痛みもなく、筋肉がほぐれる感覚がありました。
「これだけ体操®」腰そらし
股を少し大きめに広げて立った状態で両手を腰に当て、膝を伸ばしたままゆっくりと上半身を後ろに反らせます。
腰を反らせた状態で息を吐き続けながら2~3秒キープし、元の姿勢に戻します。これを数回繰り返しました。
最初は後ろに反らすと痛みがありましたが、優しく繰り返すうちに痛みが和らぎ、5回ほど行うと気持ちよさを感じられました。
椅子に座っての脊柱起立筋ストレッチ
椅子に腰掛け、背筋を伸ばしたままゆっくりと腰を後ろにひねり、20秒ほどキープします。
反対側も同様に行いました。
若い頃に比べるとひねる角度は小さくなっていましたが、それでも腰がほぐれたような感じがありました。
注意点
どの体操も、痛みが強い場合やしびれ、発熱を伴う場合は無理をせず運動を控え、専門医に相談することが大切です。
また、正しいフォームで行うことと継続することも重要だと感じました。
体操をしてみてよかったこと
思い立ってすぐに体操を始め、効果を実感できたことが何より嬉しかったです。
もともと猫背で、周囲からは「もっと背筋を伸ばして!」と言われることもよくあったのですが、今回の体操で背筋を意識するよいきっかけにもなりました。
アナログな方法が意外に役立つこともあるのだと実感し、この体験をぜひお伝えしたいと思いました。今日も元気に過ごしたいです!